ナーシングケアKAI|「医療×法務の先駆者になりませんか?」


契約書を守るだけじゃ、守れないものがある。
高齢・障害・看取り
制度で支えきれない医療・福祉の現場に、
あなたの知見が“安心”を届けます。


🔷 ナーシングケアKAIとは?
ナーシングケアKAIは、
パーキンソン病・脳梗塞・小児・要介護といった
制度の狭間にいる方々と、専門職(医療・福祉・教育)をつなぐ
完全自費・多職種連携型の支援プラットフォームです。

この新たな仕組みの中で、
弁護士が「予防法務」+「現場密着型アドバイザー」として関与しています。


🧩 弁護士として関われる支援内容
登録専門職(PT・OT・ST・看護師・鍼灸師等)への法的支援
 - 業務委託契約書・NDA・免責条項などの文案監修
 - 患者トラブル予防・クレーム対応マニュアル整備
 - フリーランス医療職への“かかりつけ弁護士”の役割

組織・施設との連携支援
 - 医療法人・訪問看護ステーションとの顧問契約
 - 雇用トラブル/下請法/契約違反などの相談対応

社会的啓発・制度改善への参与
 - 医療・福祉現場から上がる声を“法的に翻訳”し、制度改善提案へ
 - 講演/勉強会/記事執筆の依頼も可能

教育領域(発達障害児支援)への関与
 - 支援教室でのトラブル予防・保護者対応支援
 - スタッフの労務・法務支援(社労士と連携)


📌 弁護士として得られる価値
✅ 医療福祉現場と継続的な接点が持てる
✅ 新領域(自費リハ・支援教室)に顧問先を開拓可能
✅ 医療×法務という“未踏領域”のパイオニアに
✅ 顔出し・記事・講演によるブランディングにも貢献
✅ 制度の外で悩む人に“現実的な手段”を届けられる


💬 代表コメントより(代表の想い)
医療職は、誰かの命を守るために、
自分の権利や安全を後回しにしてしまうことがある。
そんな彼らに、“安心して支援できる環境”をつくってくれるのが、あなたです。
書面の先に、誰かの暮らしがある――
その実感を持って仕事ができる場所を、私たちはご用意しました。


💬 看護師のコメント
「法的な守りがあることで、安心して在宅支援に踏み出せました」


🧭 登録からの流れ
登録フォームに経歴・専門分野を入力
面談(Zoom)にて参画意向をヒアリング
案件ごとに紹介・協議(単発 or 顧問対応)
活動スタート(契約対応/勉強会講師など)


🎯 求める弁護士像
医療・福祉・教育に理解ある方(経験不問)
フリーランス医療職を支える意義に共感できる方
顧問契約にこだわらず、柔軟な対応ができる方
自身の専門を社会的テーマに活かしたい方
勉強会登壇や記事寄稿にご協力いただける方(任意)


今すぐ登録・面談予約
【📝 弁護士登録フォームはこちら
【📅 面談予約をする】


📎 実績・信頼性(補足)
顧問弁護士:ベリーベスト法律事務所(現在も運営支援中)
日経新聞・時事通信・福祉新聞など12社メディア掲載
全国4カテゴリのマッチングサイト×掲示板×教育支援の統合型事業

お問い合わせは下記へお願いします。
【担当者/メールアドレス】
担当者:宮本健太郎
メールアドレス:baydasenn@yahoo.co.jp